皆さんこんにちは、フランス伝統菓子研究家のさやココです。
今回川越の方々とご縁があり、川越stlye倶楽部主宰のイタリアフィレンツェ国立調理学校SAFFIの生徒さんと先生方を川越に出迎えて日本そして埼玉そして!川越の文化を伝えるお手伝いをしてまいりました。
SAFFIの生徒さんは8月20日(火)~9月1日(日)までの13日間の滞在になります。
私も20日のウェルカムパーティーに参加させていただきました。
SAFFIの生徒さんが泊った場所はなんとお寺!
そして、最明寺さんで生徒さんのインタビューも見させて頂き、ぎゅっと詰まった1日になりました!
埼玉県日高市をめぐり!和菓子体験&伝統ある手作り醤油工場見学
8月28日(水)川越style倶楽部の方々と、イタリア・フィレンツェ調理学校の生徒さんと先生を連れ、埼玉県の日高市にある栗こま娘本舗亀谷さんの和菓子体験と弓削多醤油さんの工場見学に私も同行して行って参りました。
生徒さんの和菓子作りの習得の早さに度胆を抜かれました。本当に上手でした。
弓削田醤油工場見学は醤油の奥深さに2度目の度肝を抜かれました。
そして、弓削田醤油の「醤油ソフトクリーム」が本当に美味しかったです。
ソフトクリームに弓削多醤油さんの醤油が入ることで、塩キャラメルのような、まろやかな味わいになるのです。
こちらは是非食べて頂きたいです。
さいたま市でヨーロッパ野菜を育ててる?
さいたま市でヨーロッパ野菜を育てている方がいた!
このなすはフィレンツェという名前のナスです。
これぞ埼玉のうどん!岩崎食品工場見学
冷凍とは思えない極太のこしのある麺にもここまで施策を重ねてきたのだろう。自信を持ってSAFFIの生徒さんに説明している社長の目はそれを語っていました。
そして個人的に母の実家が日高でしたのでおばあちゃんが良く手打ちうどんを元旦の時に作ってくれて、あの極太で地粉の風味とこしのある麺は懐かしさもある。
これぞ埼玉のうどんだすね。
→翁の郷(OKINA NO SATO)PASAR蓮田SAの場所、情報はこちら
KOEDビールのクラフト(手作り)ビールはなぜ美味しい?
今や全国にとどまらず、海外にも進出している勢いとどまらない、埼玉県東松山市にあるKOEDOクラフトビール醸造所の見学に
イタリア・フィレンツェ調理学校の生徒さんと先生方と行ってきました。
入った瞬間からスタイリッシュな空間で東京のオフィスを訪れているかのような感覚。
若々しいエネルギッシュな雰囲気で想像とは違いびっくりです。
そして、KOEDOクラフトビールの情熱もひしひしと実感しました。
KOEDビールの事をもっと知りたい方はこちらをご覧ください↓

埼玉県東松山に美味しい牛肉を育てている国分牧場さん
こちらの埼玉県東松山にある国分牧場さんの餌が実はKOEDOビールから出た栄養たっぷりの「ビールの搾りかす」を肥料に混ぜた餌を与えています。
私たちは国分牧場産で美味しいお肉を頂き、お野菜は今回見学に訪れたヨーロッパ野菜を頂きました。
SAFFIの生徒さんにお肉を焼いていただいたのですが、フィレンツェにも有名なビステッカ(リブステーキ)がありますがお肉の扱いに慣れている生徒さんもいてプロ顔負けの美味しくお肉を焼いてくれました。
コメント