皆さんこんにちは、さやココです。
フランスと日本の架け橋のために菓子職人として日々活動中です。
ヨーロッパ各地を訪れお菓子マニアとして日々進化中でございます。そして私の大好きなお菓子で皆さまの食卓に私のお菓子が並んでくれたらどんなに幸せなことか。
さらに、このブログが私の大切な人生のお菓子本にもなるわけです。
※美味しいお菓子レシピを追及するため、レシピが(今までのレシピにそこまで支障がない程度)変更になることがございますがご了承くださいませ。
ではでは、始めていきましょう。
体に優しいスイーツの取り組み
新しく取り組んでいる「体に優しいスイーツ」
体に優しいをテーマに、低脂肪、低糖質(白砂糖不使用)、低カロリー
ベジタリアンスイーツ、ヴィーガン、グルテンフリーなどなど多種多様に皆様に情報を提供出来ればなと思っております。
バター、砂糖をたっぷり使ったお菓子は大好きです!!
ですが、お菓子を食べたいけど制限しないといけない状況の方もいるかと思います。
そんなお悩みのある方に「体に優しいスイーツ」をテーマに美味しいお菓子作りの提案をできたらなと思っております。
何より自分がとても興味あるのです。
今回は白砂糖不使用でミネラル豊富な黒糖を使ったスイーツです
知り合い限定のご注文でひしひしと人気を出しているケーキです。
食べた瞬間は濃厚なのですが、乳製品をあまり使ってないので後味がスッキリしていて病みつきになる美味しさです。
作り方
【材料】(18cmのセルクル1台) 所要時間
土台のタルト生地はこちらのレシピで砂糖を黒糖に変えました。
こちらのレシピを参考にしてください

チョコレートムース
・重しをのせて水切りした木綿豆腐....150g
・黒糖もしくはお好きな砂糖....60g
・ココナッツミルク....120g
・ココナッツオイル....大さじ2.5
・バニラエッセンス....小さじ½
・ビターチョコレート70%以上 ....120g
・カカオパウダー大さじ....1.2
グラッサージュフランボワーズ(上にソース)
・フランボワーズピューレ....85g
・水....20g
・粉末のゼラチン....2g
【使う器具】
18cmのセルクル、トレー(セルクルをのせる受け皿)、ボール、ミキサー、ホイッパー、ゴムベラ、
【下準備】
・木綿豆腐の水切りをする。
ペーパータオルもしくは布巾で包んでから2枚のまな板で挟む。
無ければおぼんやトレーでも良い。上に水を入れた瓶などをのせて水を切れるようにする
※軽すぎるとダメですし重すぎると豆腐が潰れてしまうのでご自身で加減してください。
だいたい1時間程度重しをのせておく。
・チョコレートはボールに入れて湯煎で溶かしておく。
【作り方】
タルト生地を成形する
① タルト生地を1度練って一つにまとめ(練りすぎないように生地がまとまればOK)
綿棒で4ミリの厚さに伸ばす。
18cmのセルクル型より少し大きめにペティナイフで丸くくり抜く(セルクルと同じ大きさでくり抜いてしまうと、焼く時に生地が縮んでしまった場合に、隙間から上のムースが漏れてしまうため。)
冷蔵庫で30分程冷やす。
② 成形したタルト生地を180℃のオーブンで15分ほど焼く。
※途中の10分くらいで半焼きの状態で取り出し、セルクルの型を押し当てセルクルごと再びきつね色になるまで焼く。
【チョコレートムース】
① チョコレートは湯煎で溶かしておく。
② ミキサーに木綿豆腐、ココナッツミルク、ココナッツオイル、黒糖、バニラエッセンスを入れ滑らかになるまでミキサーで撹拌する。。
③ 混ざったら、ココアパウダーを入れさらに撹拌する。
④ ③をボールに移す、そこにチョコレートを入れホイッパーで
混ぜ合わせる。
⑤ タルト生地が冷めたら、ラップを敷いたトレーに移し、余分なタルト生地をとりのぞく。(セルクルからはみ出でいる部分)ぜひサクサクのあまり生地を食べてみてくださいね♫
セルクルは綺麗にしもう一度タルト生地にセットする。
⑥ その上にチョコレートムースを空気が入らないように2回に分けて流し入れる。
まず1/2の生地を入れ、パレットで空気を逃すようにもしくは押すようにムースを平にならし、残りのムースを入れて平にする。
⑦ 冷凍庫で1時間ほど固める
⑧ 表面が固まったら、フランボワーズのグラッサージュを流し平にして、1日冷凍庫で冷やし固める。
【フランボワーズのグラッサージュ】
① 水と粉ゼラチンを合わせ、レンジで10秒ほど温める。溶ければOKです。
もしくは湯煎で溶かしてもOKです。
② ボールに移したフランボワーズピューレと①を混ぜ合わせる。
③ 固まらないうちに、ムースの上に流し入れる。
型から外す時はまずケーキをトレーに移し、セルクルを熱いタオルなどで周りを溶かし外す。
冷蔵解凍10時間ほどして食べられます。
まだ私は試みてないのですが直ぐに食べたい場合は、冷蔵庫で冷やし固めセルクルを外せば直ぐ食べれます。
しかし冷凍庫で冷やし固めた方がケーキは扱いやすいです。
もしセルクルが無ければ、底が外れすタルト型に生地を敷き、空焼きして、ムースを流せば型から外すなどの手間がないので直ぐに食べれます。
【コツ・ポイント】
レシピのおいたち
知り合いに、なるべく白砂糖を使わずカロリーも抑えた「体に優しいケーキ」を作って欲しいと言われたため。
オンラインお菓子教室開催中
さやココのオンラインお菓子教室開催記事はこちら↓↓

こちらの公式ラインを追加していただくとさやココのお菓子レシピやオンラインお菓子教室の情報がいち早く観れますよ♪
コメント