動画編集をこれから始めようと思っている方にとって、「どのパソコンを選べばいいの?」は大きな疑問です。特にMacを検討している場合、「MacBook Proじゃないとダメ?」「MacBook Airでも大丈夫?」という声をよく聞きます。
この記事では、動画編集初心者の方に向けて、なぜMacBook Airで十分なのかを丁寧に解説しつつ、将来的な拡張(After Effectsや4K編集)に備えた選択肢も紹介します。予算を抑えたい方にも分かりやすく、納得して選べる内容をお届けします。
初心者にMacBook ProではなくMacBook Airをすすめる理由
✅ 1. 軽くて持ち運びやすい
MacBook Airは約1.29kgと非常に軽量で、カフェやコワーキングスペースなどでも手軽に作業できます。動画編集の学習を継続するには「気軽に使える」ことがとても大切です。
✅ 2. Appleシリコン(M1/M2)は高性能
Airでも搭載されているM1やM2チップは、フルHD〜軽めの4K編集には十分すぎる性能を持ちます。Premiere ProやCapCutなど、初心者が最初に使うソフトならスムーズに動作します。
✅ 3. 静音&発熱が少ない
ファンレス設計で静か。軽めの編集作業ならほとんど発熱もしません。
✅ 4. コストを抑えられる
MacBook Proと比較して数万円以上安く手に入るため、初期投資を抑えつつ動画編集をスタートできます。
では、MacBook Proが必要になるのはどんな時?
- After EffectsやFusionなどのモーショングラフィックスを本格的にやる場合
- 4K以上の高解像度編集を長時間行う場合
- 複数のソフトを同時に立ち上げて作業する場合(Adobe CCフル活用など)
これらは初心者を卒業した「中・上級者向けの用途」であり、最初からMacBook Proである必要はありません。
初心者におすすめのMacBook Air構成(予算別)
価格帯 | 構成 | 特徴 |
---|---|---|
コスパ重視(〜13万円) | MacBook Air M1(2020) / 16GB RAM / 256GB SSD | 低価格で十分な性能。外付けSSDで拡張すれば快適に使える |
余裕を持ちたい(14〜16万円) | MacBook Air M2(2022) / 16GB RAM / 256GB or 512GB SSD | より高速でデザインも新しく、将来性も高い |
外付けSSDのすすめ(ストレージ不足を補う)
- 1TB / USB-C対応 / 500MB/s以上の速度がおすすめ
- SanDisk Extreme Portable SSD や Samsung T7 が人気
これにより、内蔵ストレージは最小限に抑えて予算を節約しつつ、編集作業を快適に保てます。
まとめ
- 初心者の動画編集(Premiere Pro、カット編集、テロップ)ならMacBook Airで十分
- RAMは16GB必須、ストレージは256GBでもOK(外付けで補完)
- 将来的にAfter Effectsや本格4K編集をしたいなら、その時にMacBook Proへの買い替えを検討すればOK
- まずはMacBook Airで「編集の楽しさ」を知ることが最優先!
正しいスペック選びで、学びを楽しく、そして長く続けられる編集環境を整えましょう!
ノマドライフに興味がある方へ
私は現在フランス在住で、YouTubeプロデューサーとして「場所に縛られないノマドライフ」を実現しています。動画編集スキルを活かして自由な働き方をしたい方に向けて、30分無料個別面談をプレゼントしています。
📲 お気軽に公式LINEに登録ください!
登録後、「相談希望」とコメントしてくださいね。
コメント