日本の方でも作りやすいように、少しアレンジを加えてます。
日本の材料でもフランス伝統のお菓子を忠実に再現できるように心がけてます。

自宅でフランス菓子ポン・ヌフを作りました
皆さんこんにちは、さやココです。
フランスと日本の架け橋のために菓子職人として日々活動中です。
フランス伝統菓子「ポン・ヌフ」を作りました。
ポン・ヌフというお菓子は中世からあったお菓子だそうで、その時は味も、形も違ったそうで...

冷たいお菓子「ヌガーグラッセ」の作り方
皆さんこんにちは、フランス伝統菓子研究家のさやココです。
美味しいお菓子を一人でも多くの人に知ってもらいレパートリーの1つとして日本の食卓へ!
お菓子マニア大歓迎。夜まで語り尽くしましょう♪
そしてこの記事が私の大切な人生のお菓子...

母の日に「タルト オ フレーズ」で華やかに
Posted from SLPRO X for iPhone.

さくさく食感がたまらない「パ―トブリゼ」の作り方
パートブリゼってどんなお菓子?
>>パートブリゼを使ったフランス伝統菓子「コンベルサシオン」はこちら
作り方
無塩バター 135g
強力粉 75g
薄力粉 75g
全卵 21g
水 ...

マドレーヌの作り方
作り方
材料
20個分 オーブン170℃ 13分~14分
無塩バター 150g
はちみつ 30g
薄力粉 130g
アーモンドプードル 30g
ベーキングパウダー 3g
三温度 ...

バターの香りが上品なしっとりフィナンシェの作り方
皆さんこんにちは、フランス伝統菓子研究家のさやココです。
私は元パティシエ、今ではヨーロッパ各地を訪れお菓子マニアとして日々進化中でございます。
そして私の大好きなお菓子で皆さまの食卓に私のお菓子が並んでくれたらどんなに幸せなことか。
...

フランスの思い出がつまった ガレット・デ・ロワの作り方
フランス留学の時に出会ったガレット・デ・ロワの思い出
こんにちは、さやココです。
今回はフランス留学中にとても思い出深かったガレット・デ・ロワのご紹介です。
ガレット・デ・ロワとは新年に食べるお菓子で、1月中にそこら中の...

ガトーバスクの作り方 フランスバスク地方のフランス伝統菓子
みなさんこんにちは、さやココです。
今回ご紹介するのはバスク地方のお菓子、ガトーバスクです。
フランス留学の時にバスク地方のバイヨンヌに一人で弾丸旅行に行きました。
弾丸旅行の様子は後ほど別の記...

しっとり!ふんわり!紅茶風味のガトーショコラの作り方 パウンド型編
【材料】
18cmのパウンド型 2台分
ブラックチョコレート(ガーナチョコ) 150g
無塩バター 100g
生クリーム(タカナシ純生クリーム35%使用) 45g
牛乳 30g
...

フランス菓子には欠かせない アーモンドクリームの作り方
アーモンドクリームとは
こんにちは。さやココです。
今回のレシピはフランス菓子には欠かせないアーモンドクリーム、フランス語でクレームダマンドと言います。
このレシピはこれから私が載せていくフランス菓子レシピに良く出てきま...