皆さんこんにちは、 ヨーロッパ各地を訪れお菓子研究家として日々活動中のパティシエのさやココです。
今回ご紹介するレシピは、冷凍ミックスベリーを使ったオートミール入りベリームースです。
ダイエット中にどうしても甘いものが食べたくなったら、ぜひこちらのレシピを試してみてください。
こちらのベリームースはオートミールを入れることで、満足感がありクリーミーなムースに仕上がりました。さやココ自信作です!
乳製品不使用ですのでヴィーガンの方にもお勧めです。
動画でも作り方を分かりやすく解説してます。
ベリームースの作り方
レシピ(4人分)
材料はスーパーと、Amazonで購入しました。



材料一覧
- ※1 無調製豆乳… 150g
- ※1 豆乳ヨーグルト… 50g
- ※1 オートミール… 50g
- ※1 冷凍ミックスベリー…80g
- ※1 メープルシロップもしくはハチミツ… 40g
- ※1 レモン汁… 小さじ2
- ※1 バニラエッセンス… 3滴
- ※1 塩 ひとつまみ
- ※2 ココナッツオイル… 大さじ2
- ★粉末寒天… 1g
- ★水… 100ml
- 冷凍ミックスベリー(飾り用)
準備する材料
- ミキサー
- 鍋(小鍋)
- ゴムベラ
- ホイッパー
- 計り
- 容器
- スプーン
作り方
①オートミールはミキサーで細かくする。(細かさはお好みでOK)

② ボールで冷凍ミックスベリーを計る。ムースを入れる容器にも冷凍ミックスベリーを適量入れておきましょう。
※底にベリーを入れることでスプーンですくった時の色合いとベリーの味も濃く感じられるのでお勧めです。


こんな感じです。

底にベリーが入っていると贅沢感があり嬉しさ倍増!
余談ですが、プリンでスプーンがカラメルソースに辿り着いた時、なんか嬉しくてニヤってしますよね。そんなイメージです。私だけかな…

底に入れるとこうなります。
③ミキサーに※1を全て入れてミキサーで混ぜる。(無調整豆乳、豆乳ヨーグルト、先ほど計った冷凍ミックスベリー、メープルシロップもしくはハチミツ、レモン汁、塩、粉末にしたオートミール)
ミキサーによっては混ざりにくかったりするので、一度手で容器を振ったり、蓋を開けてスプーンなどでかき混ぜたりして下さい。






こんな鮮やかな色です。テンション上がりますね。これだけでも美味しそう。

④続いて、★印の粉末寒天を溶かしていきましょう。水と粉末寒天を計ったら鍋に入れホイッパーで軽くかき混ぜます。
火にかけ、量が少ないので鍋の大きさによって火加減を調整してください。私は中火にしました。沸騰したらOKです!




⑤ミキサーにココナッツオイルと★の溶かしたものを入れ1分ほどミキサーで混ぜ合わせます。


これで全部の材料が入りましたね。

混ざると、どろっとしたような感じです。

⑥一度、下に固まりがないかスプーンで底をすくって確認します。

⑦固まりがなければ容器に流していきましょう。寒天が入るとムースの固まりが早いので急ぎましょう。


⑧流し入れたら手で容器を持ち、まな板の上でトントンと下に軽く落とし余分な空気を抜いて平らにしましょう。

冷蔵庫で2時間ほど冷やします。
冷めたら、冷凍ミックスベリーを飾れば出来上がりです。




お好みで、ハチミツ、ジャム、チョコソースなどかけていろんな味のバリエーションを楽しんで下さい♪


食べてみると思った以上に滑らかな食感ですよ。

ちゃんと底にもべリーが入っていますね。やったね♪

作り方のポイント、アドバイス
このレシピをお勧めしたい理由
- オーブン不要!ミキサーだけで簡単に作れるレシピ
- ダイエット中に食べても低糖質で罪悪感なし
- オートミールが入ってるので満足感がある
- 寒天やオートミールは食物繊維が入っているので、ダイエットとにお勧めの材料
ポイント、アドバイス
- 今回使用したのは豆乳ですが、アーモンドミルクなどお好みのミルクを使用しても作れます
- ヴィーガン(ベジタリアン)でなければ、豆乳を牛乳に置き換えても良いですし、ヨーグルトも豆乳ヨーグルトでなくてもOKです。注意として、ダイエットを意識される方は無糖のヨーグルトをお勧めします
- 寒天は直ぐに固まる性質があるのでミキサーに入れたら素早く混ぜる
甘いのに太りにくい、ダイエットの救世主スイーツです。ぜひ試したら、コメント欄で教えてくださいね♪
ヨーグルトなどにお勧めの万能低糖質シロップの作り方はこちら↓


動画でも作り方を解説してます。
コメント